ヤマダ電機の紹介
家電量販店と聞くと、
真っ先に名前が上がるのがヤマダ電機ではないでしょうか?!
「♫やまーだでんき♫」というCMでお馴染みですよね!!
車を運転してたり、池袋駅を歩いていたりしている途中に、
ふと見上げる看板が良く目に入ります。
以外と、LABIとかいろいろな種類があるんだなって、
思っています。
ヤマダ電機の店舗の違いの詳細は、後述します。
ヤマダ電機でも、エディオンやディスカウントストアのドン・キホーテのように、
見るべき値札は決まっています。
見るべき値札が分かるだけでも、
せどりをスムーズに進めることができます。
余計な値札を見ないので、
仕入れ時間の短縮になります。
本記事では値札以外にもヤマダ電機でせどりをするのに、
必要な情報をまとめています。
ヤマダ電機でせどりをする前に、
一読することをオススメします。
ヤマダ電機の特徴は?
ヤマダ電機は家電量販店の売上ランキングで1.3兆円です。
この売上は2位のエディオンの718億円を大きく上回る金額です。
そんなヤマダ電機ですが埼玉から東京に出ると、ヤマダ電機の名前が変っているのに気が付きました。
種類の違いについて説明します
ヤマダ電機の種類は3つ
ヤマダ電機と名の付く店舗は、5つあります。
実店舗が3つと、ネットショップが2つです。
実店舗
LABI
都市型で駅前での立地が多い大型店舗です。
都内で仕事をしていると、よく見かける店舗です。
セールもありますので、価格競争が起きにくいせどりがしやすいです。
テックランド
LABIとの違いは、郊外型で駐車場一体型の店舗です。
店舗の作りは1階が駐車場、2階から上が、売り場になっているパターンが多いです。
国道沿いに見かけるのはこのタイプです。
アウトレット館
以前、アメトークの家電芸人で、紹介されていた放送回を見たため、知ることができました。
旧モデル品などの新古品や中古品を取り扱っており、LABIやテックランドより価格も安いです。
ネットショップ
ヤマダウェブコム
公式の通販サイトです。
ネット限定価格での販売や、在庫処分セールも開催されています。
価格交渉はできますが、店舗のある大手家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ジョーシン
・エディオン・ケーズデンキ・コジマ・ノジマ)のネット価格のみ引き合いに使えます。
ヤマダモール
ヤマダウェブコムとの違いは、ヤマダ電機以外の商品も扱っているところです。
楽天やYahoo!ショップと同じという理解で大丈夫です。
そのためコスメジャンルには、JAPANEC ROWN LIFEや山茶花園とヤマダ電機以外の出品があります。
ヤマダ電機のポイント還元について!!
家電という本・雑誌などのせどりと違って、
仕入れ金額が高くなる傾向があります。
なので、ポイントの還元率が、
高ければ高いほど次回のせどり時に1商品多く、
買えたりできますよね!!
ポイントの還元率は2種類あります。
現金・ヤマダLABIカード払い | 10% |
クレジットカード払い | 8% |
他の家電量販店に比べても高ポイントです。
さらにポイントを加算する方法があります。
それは、アプリをインストールすると、
スロットが回せるようになります。
スロットを回せる条件は、
1、000円以上の購入です。
1日1回までを4回回せるようになります。
1回のスロットで
1ポイント〜4、000ポイントもらえます。
せどりをする上で、
仕入れが1、000円以下なんてないですよね!!
実質無料で、ポイントをもらえるようなものです(笑)
ヤマダ電機が発行しているクレジットカードは3つ
ヤマダ電機みたいな小売店舗は、クレジットカードを発行しています。
クレジットカードの名前は「ヤマダLABIカード」です。
3種類のクレジットカードの中から選択できますが、どのカードを使ってもポイント還元は10%付くので、年会費無料になるカードでよいです。
- ヤマダLABIゴールドカード
- ヤマダLABI ANAカード
- ヤマダLABIカード
ヤマダLABIゴールドカード
会員価格は1000円
クレジット+1%
永久不滅ポイント+0.5
ヤマダLABI ANAカード
初年度無料で、2年目以降は1回の利用で無料
永久不滅ポイント+0.5
ヤマダLABIカード
初年度無料で、2年目以降は1回の利用で無料
永久不滅ポイント+0.5
利益商品の見つけ方
値札を見れば仕入れる商品か仕入れない商品かがわかります。
本記事では、両方の値札を紹介していますが、必要なければ仕入れない商品の値札は飛ばして大丈夫です。
仕入れるべき値札
廃盤がひと目でわかる目印

廃盤商品は、
次の仕入れがない商品なので売り切りたいです。
そのためせどりをする上では、
かかせない利益商品となります。
その目印は、
値札の右上に「E」のマークがある商品は廃番です・
Eマークの値札以外にAやBがありますが、
これらの値札は見なくて良いです!!
Eマークのみに絞りましょう!
展示在庫品限り値札

黄色でいかにも目に付く値札ですね。
値下げしましたと、併記してあったら要チェック!!
厳選特価の値札の取り扱い方法

元値を確認してから、リサーチをしましょう!!
厳選特価の値札をめくると、
値引き前の値札が見えます。
元値の半額ほどになっていれば、仕入れ対象になるでしょう!
もちろん、値札の確認後リサーチしてくださいね
仕入れてはいけない値札
トラスト特価の値札

トラスト特価とは、ネットの販売価格をタイムリーに反映している価格です。
なぜ、ネットの販売価格をタイムリーに反映している価格の値札にトラスト特価と名前がついているのでしょうか?
それは、ネットより店舗の方が値段が高くなります。
そうすると、ネットにお客様が流れてしまうので、トラスト特価という名前でネットの価格を調査して付けた値段なので、ネットと同じ安いですよっと宣伝しているわけです。
もちろん、Amazonの価格も調査対象となっています。
そのため、価格差が取れないので、そもそもリサーチ不要です。
お買い得品の値札

値札の色が白黒でーすでお買い得でおすすめの商品って感じがしないです。
明らかに仕入れるべき値札の商品とは違いますよね?
実際に、稼げる商品ではないので仕入れ不要です。
見るべきジャンル
見るべき値札がわかったら、次は売り場です。
見るべき売り場は5つしかないので、かなり仕入れ時間が短縮できます。
- ワゴンセール
- オーディオ機器
- パソコン周辺機器
- おもちゃ
- ヘルビ商品(ドラッグストア)
家電量販店であるヤマダ電機で、ヘルビ商品のせどりは想像しずらいのと思うので、次で解説を挟みます。
ヤマダ電機でヘルビをみる理由
ヤマダ電機と言えば、家電というイメージがついていますよね?!
そのイメージがあるため、意外とヘルビ商品は売れ残ってるんですよ!!
ワゴンの中にお宝商品がいっぱいです(キラキラ)
そして、見るべき値札は、家電と同じです。
仕入れに行くタイミング
決算期
決算期は、より多くの売上をあげるため、いつもより多くの値引きをしています。
ヤマダ電機の決算は3月で、中間決算は9月です。
決算前セールがあり、決算月、中間決算月の1か月前にも安く仕入れるチャンスがあります。
開店・閉店セール
開店時と閉店時にセールを行います。
開店セールは多くの集客するために開催します。
店舗なので、立地場所や内部の陳列や品揃えを見て、良い印象を持ってもらいリピートにつなげます。
閉店セールは在庫処分が目的です。
閉店セールの期限が終わるころの方が、安く仕入れられます。
クリスマス
販売チャンスが一気にアップする大事な時期です。
クリスマスというと、おもちゃやゲームが安くなるイメージですが、オーディオ類も安くなります。
クリスマスプレゼントとして贈られる商品は、11月~安くなるので要チェックです。
年末年始
年末年始を初売りセールで安く仕入れられるチャンスです。
必ずチェックしましょう
タイムセール
知らない方が多いかもしれません。
ヤマダ電機はタイムセールを開催することがあります。
この情報を入手できる人はいないので、
価格競争に巻き込まれずにせどりができます。
感じなタイムセールの情報の取得方法は、
店舗に電話で確認してください!!
SNSなどで仕入れることもできますが、
これらに載っていない時が、
ライバルを出し抜くチャンスです。
気まずくない価格交渉の方法
値引き交渉は気が引けると思う読者の方はいらっしゃると思います。
お店に悪いとか思ったりして、、
お店からすると、「他店より安かったら値下げします」と言っている以上、値引き交渉される回数は多く慣れています。
でも、やり方がわからないと言いだしにくので、値引き交渉のやり方を3つ紹介します。
- 他店対抗価格と比べる
- 税込み価格にしてもらう
- まとめて値引きする
他店対抗価格と比べる
アマゾンの価格や、価格.comの最安値金額を頭にいれておき、その価格まで下げるのを目標とします。
まずは、近くのライバル店の価格の方が安かったと一声かけ、そして具体的な金額を提示しましょう。
価格値引きに難色を示したら、ポイントを多くもらうなど次の仕入れの時に安くなるようにしましょう。
税込み価格にしてもらう
今は、税込み価格表示なのであまり使う機会はないかもしれないです。
もし、税抜き価格になっていたら、表示価格を税込み価格にしてもらうように頼んでみてください。
消費税が高くなっているので、かなりお得に買えます。
まとめて値引きする
一つの商品を多数購入したり、複数の商品を多数購入する際におすすめの方法です。
1点ずつ値引きするのではなく、全体の購入金額の何%を値引きするよう交渉します。
もっと安くせどりができる方法を伝授
ヤマダ電機で審査がありますが、
法人契約をすることができます。(個人事業主でも可)
店頭価格より安くせどりができます。
ヤマダ電機が卸の役割をしています。
もう一つのメリットは、
堂々とせどりができることです。
規制が厳しい店舗があると、
スマホをいじっているだけで警戒をされます。
これって意外とストレスなんです(怒)
こういった心配がなく、
精神衛生上クリーンでいられます。
ヤマダ電機で効率よく仕入れ方法
稼げる商品を見つけてから仕入れに行く
店舗のチラシ情報は、ヤマダ電機のホームページ行くと確認できます。
そこで、行ける店舗のチラシを見て、おひとり様1台限りの商品のアマゾンでの販売価格を調べます。
利益がでるなら、仕入れに出かけましょ。
売り切れの心配はあるなら電話確認を入れれば、店舗に行かずに解決できます。
在庫処分集約店舗に行く
他のヤマダ電機より、在庫処分品が多い店舗があります。
いろいろな店舗に行くより効率よく仕入れができるので、多少遠くのヤマダ電機でも行ってみてください。
まとめ
ヤマダ電機の店舗の種類
テックランド・LABI・アウトレット・ヤマダウェブコム・ヤマダモールの5つあります。
ヤマダ電機のポイント還元
一番高いポイントをもらえるのは、現金での支払いかLABIカードでの支払いで10%の還元になります。LABIカードは3種類ありますが、どれも還元率は同じです。
ヤマダ電機に仕入れのコツ
セールの日に、ワゴンセール/オーディオ機器/パソコン周辺機器/おもちゃ/ヘルビ商品(ドラッグストア)のエリアを回り、廃番、展示在庫限り、厳選特価の値札のみを確認します。
安くする方法
値引き交渉、法人カウンターで購入する。
ヤマダ電機は、全国で700店舗あるので、ほとんどのせどらーがその存在を知っています。
価格交渉を当たり前とする店舗なので、同じ商品でも他の方より安く仕入れられます。
価格競争を避けられる要素はいっぱいあるので、ぜひヤマダ電機でせどりをできるようになってください。